このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
03-3475-3030
受付時間:平日09:30~17:00
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

厚生労働省と東京しごと財団
選べるふたつの助成金に対応しています

当サービスは、企業規模や所在地を問わず、経費の45~60%が限度額2500万円まで助成される厚生労働省の「人材開発支援助成金」と、都内の中小企業等が対象となる東京しごと財団の「オンラインスキルアップ助成金」の二つの助成金に適応。法人割引パックに申込をいただいた場合、助成金申請マニュアルと、申請手続サポートを無料でご提供いたします。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

導入実績1,000社以上。
法人割引の利用が広がっています!

コロナ禍後、リモートワークやオンライン講座の普及が進む中、オンライン講座を法人単位で「お得にまとめ買い」し利用される組織が増えています。1講座あたりの受講料は75%OFFに。主要広告関連会社は元より、事業会社での導入が広がり、規模の大小問わずあらゆる業種で、低コストで利便性の高い人材育成に活用をいただいています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

チケットプランとサブスクプラン
組織ニーズに応じて選べる2つのパック

チケットプランは、対象200講座以上に社員誰でも使える、1講座7日間(キャンペーン期間中21日間)視聴可能なチケットを、40枚からお得にまとめ買いできるプラン。サブスクプランは、対象30講座が、7日間ではなく3ヶ月終日受け放題なプランです。サブスクプランでは、マーケティングや広報などのテーマ毎の指定30講座を受講する「テーマ指定コース」と、自社が希望する30講座を選べる「講座指定コース」が選べます。

受講者各自が好きな時間に受講でき、管理もカンタンに

①いつ,誰が,どの講座を受けたのか
一覧,視聴履歴DLもできる管理画面

チケットやサブスクIDを付与された受講対象者が、きちんと対象講座を受講しているかは、管理者にとってとくに把握すべき情報です。当サービスでは、受講対象者の視聴履歴を一覧でき、かつ助成金申請に便利な視聴履歴ダウンロードも可能な管理画面をご用意しています。

②メール対応や資料作成をしながら
スキマ時間に復習し理解を深める

オンデマンド講座の大きな特長の一つは、いつでもどこでも、何度でも関心ある部分を学び直しできることです。本サービスでは、学び直しに便利なピクチャ・イン・ピクチャ機能も標準装備。受講しながら様々な業務を進められ、繰り返し学習に便利に活用頂けます

③多忙なマネージャーの方に好評な
スピード調節にチャプター頭出し

また、スピーディーに講義内容を習得するための様々な機能もご用意しています。学習時間に応じて、2倍速~0.5倍速で視聴できるスピード調節機能に加え、チャプター機能も充実。気になる部分の頭出しもスムーズに行えるので、効率的に知見を深めることが可能です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
選べる9つの「テーマ指定コース」に、
200講座以上から選べる「講座指定コース」「チケットプラン」

マーケティング部門コース
コンセプト開発、マーケティングリサーチ、心理学、企画立案、カスタマージャーニー、戦略PR、商品リニューアル、ブランドコミュニケーション、宣伝広告基礎、オリエンテーション、メディアプランニング、広告効果測定等関連講座
デジタル部門コース
データ分析、動画活用、Webデザイン、Webライティング、GA4活用、スマホ動画撮影、SNS運用、SEO対策、オウンドメディア運用、CX向上、DX戦略、デジタル戦略設計、Webマーケティング基礎・応用・効果測定等関連講座
BtoB業種コース
BtoB業種におけるマーケティング、DX、デジタルマーケティング、ブランディング、広報、SNS運用、CRM、BtoB製品訴求、技術者営業、営業向けデータ分析、インサイドセールス、提案書作成、オンラインプレゼン等関連講座
サブスクプラン 講座指定コース
サブスクプランにて、スタンダードトレーニング対象全講座からお好みの30講座を指定いただけます。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
広報部門コース
広報戦略立案、リリース作成、企業広報、商品PR、危機管理広報、メディアリレーションズ、メディアトレーニング、デジタル広報、企業サイト強化、SNS運用、インナー広報、IR、人的資本経営、校正・校閲、広報効果測定等関連講座
CMOコース
コンセプト開発、AI活用、ファシリテーション、プロジェクトマネジメント、交渉術、個人情報を活用したコミュニケーション戦略設計、CX向上、予算立案、KPI設定、PDCA実践、ファイナンス基礎、マーケティング組織変革等関連講座
文章力向上コース
テキストライティング、スピーチ作成、公式文章作成、校正・校閲、ロジカル資料作成、提案書作成、編集物作成、メール配信改善、Webライティング、セールスコピー、製品訴求、ネーミング、社内報作成、IR資料作成等関連講座
チケットプラン
スタンダードトレーニング対象のどの講座にも使えるチケットを社員に付与し有効期間中に受講いただけます。
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
販促部門コース
販促基礎、販促物制作、シズル訴求、POP制作、パッケージ制作、セールスコピー、製品訴求、Webライティング、EC、価格戦略、キャラクター販促、販促プランニング、ネーミング、メール販促、プロモーション予算立案等関連講座
広告関連業コース
コンセプト開発、AI活用、Z世代・ファミリー層・富裕層等市場分析、カンヌライオンズ分析、宣伝・販促・Webマーケ・広告ビジネス基礎、広告法務、制作物・Web・動画ディレクション、競合コンペ攻略、自主プレゼン等関連講座
業務スキル全般コース
資料作成、図解力、PPTデザイン、マニュアル作成、企画書作成、プレゼンテーション、交渉術、ビジネススピーキング、マネジメント、ファイナンス、ファシリテーション、プロジェクトマネジメント、予算立案、DX戦略関連講座
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

そもそも自社は、いくら講座を受講しているのか?
他部署含め、受講履歴から割引額を診断します。

お申し込みの順番を変えるだけで
3〜4倍の講座が受けられたかも…

無料診断スタート

導入企業の声


「目からうろこの体験」をメンバー全員と共有する
株式会社やおきん
事前にスキルマップを用意し、主体的に学ぶ環境をつくる
ヤンマーホールディングス株式会社
部員のスキル底上げのために部署全体で学ぶ
濵田酒造株式会社
若手の知識のスキル化を1年から3か月に短縮
株式会社キタムラ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

法人割引パックお申込み

当サービスの利用規約はこちら
チケットプランのPDF資料はこちら
サブスクプランのPDF資料はこちら

お問合せ

  • 助成金相談
  • 講座の内容、詳細について
  • サブスクプランの管理方法について
  • チケットプランの管理方法について
  • 申し込み方法について


などお気軽にお問合せくださいませ。
また、電話でのお問合せ・ご相談も承っております。

※お問合せの際は、下記の個人情報利用規約に同意の上、お問合せをお願いいたします。

個人情報に関する利用規約

1.事業者の氏名又は名称
株式会社 宣伝会議

2.個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
職名:個人情報保護管理責任者 コンプライアンス室 室長
所属:株式会社 宣伝会議 総務部
連絡先:電話 03-3475-3010

3.個人情報の利用目的
お問い合わせに関する回答のため(本人への連絡を含む)
および、各種サービスのご案内のため

4.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。

5.個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
【お問合せ窓口】
〒107-8550 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9F
株式会社 宣伝会議 コンプライアンス室(総務部内) 個人情報問い合わせ係
メールアドレス:compliance@sendenkaigi.co.jp
TEL:03-3475-3010 (受付時間 9:00~17:00 ※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

6.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信